江の島への近道 湘南モノレール株式会社

「片瀬山・目白山下」編 -山はどこにあったのか-

nishimurasama_name_04_01.jpg
片瀬山駅付近

湘南モノレールには、名称に山がつく駅が二箇所もある。片瀬山駅と目白山下駅だ。

なぜ海や川に近い所によくある「瀬」という文字が、山の名前に入っているのか、目白山下の「目白」とはいったいなんなのか、東京の目白と関係あるのか。

謎が多いこれらの駅名について、今回は考えてみたい。

「片瀬山駅」はどんなところにあるのか

湘南モノレールは、湘南という名称のイメージのためか、海の近くを走っているようなきがするかもしれない。

しかし、その実は海の近くを走るというよりも、山や谷のような場所を登ったり降りたりしながら走っている場所がおおい。

山のつく駅のひとつ、片瀬山駅の所在地は、鎌倉市西鎌倉だが、住所としての「片瀬山」は、藤沢市の方にある。

nishimurasama_name_04_02.jpg
鎌倉市西鎌倉にある片瀬山駅

片瀬山駅のすぐ近くに鎌倉市と藤沢市の市境が存在し、藤沢市の方に片瀬山一丁目から五丁目の住宅地が広がっている。

nishimurasama_name_04_03.jpg
片瀬山という住所の住宅街は藤沢市にある

ところで、片瀬山とういう山はあるのか、あるとすればいったいどこなのか。駅から上り坂になっている道をすこし登ってみる。

nishimurasama_name_04_04.jpg
モノレールのレールがめちゃめちゃ近い

山道のピークとおぼしき場所からは、鎌倉の海が見通せる場所があり、ながめがよい。

nishimurasama_name_04_05.jpg
腰越、小動方面の海が見通せる

ちなみに、この道の崖下には住宅地が広がっているが、昔はこのふもとあたりまで海が入り込んできていた。そのため、港を表す古語である「津」の文字が入った「津村」という地名がついている。

nishimurasama_name_04_06.jpg
鎌倉市と藤沢市の市境あたり

このあたりが片瀬山なのだろうか。「山の頂上」という雰囲気はまったくない。昔の地図をみてみる。

nishimurasama_name_04_07.jpg
1900年ごろの地図。現在、矢印のあたりに片瀬山駅がある

密度の濃い等高線が入り乱れている。標高は、概ね60メートルほどで、山としての高さはそんなに高くないかもしれないが、斜面が急であり、もちろん人が住んでいるような気配はない。具体的に「ここが片瀬山」ということは書いてないので、どこがその山なのか、やはりわからない。

同じ場所の、1960年代の地図を見てみると、住宅街の道路が敷かれ、現在の片瀬山の住宅街が造成され始めているのがみてとれる。

nishimurasama_name_04_08.jpg
かなり大きな住宅街が形成されはじめている

1987年に藤沢市が発行した『藤沢の地名』(日本地名研究所)には、片瀬山についてこう書かれている。

"片瀬丘陵は標高約60メートルで、現在、片瀬山あるいは目白山と呼ばれる住宅地となっています。宅地化される以前は、北から駒立山、赤山、竜口山まで杉や松のうっそうとした山が続き、市内における横穴古墳群のもっとも多く集中している地域でした(中略)駒立山は物見山、馬立山ともよばれ、日本武尊が東征の時、物見をしたとか、新田義貞が鎌倉攻めの時、ここに馬揃いをさせたとかいう伝承が残っています。"『藤沢の地名』P74

つまり、片瀬山という一つの山があったわけではなく、片瀬丘陵の中に、駒立山(物見山、馬立山)、赤山、竜口山といわれた山がいくつかあり、それの総称が「片瀬山」だったと思われる。

この片瀬山の片瀬のルーツは、もちろん片瀬村でまちがいないだろう。片瀬村とは、現在の藤沢市のもととなった村のひとつで、奈良時代からある地名だ。方瀬、固瀬などとも書かれ、天保時代に作られた相模国の絵図にも「片瀬村」とみえる。

nishimurasama_name_04_09.jpg
片瀬村と書かれた古地図

片瀬村は、1889年、江島村(現在の江の島)と合併し、川口村となるものの、1933年、町制施行に伴い、片瀬町となる。そして、1947年、藤沢市に編入合併され、片瀬町は消滅する。現在は、藤沢市の片瀬地区がそれにあたる。

この「片瀬」について考えてみる。そもそも瀬とはなんなのか。『言海』には。

"せ(名)[迫(セ)ト通ズルカ]川ナドノ、水淺ク洲ノ上ヲ流レ、人ノ渉リナドスル處。(淵ニ対ス)"

とある。

一般的には、石ころや砂利などが多い、川の浅い場所のことを瀬という。

各種地名事典などで「カタセ」について調べてみる。

"川瀬の一方が小高くなっているところをいう"
『日本地名事典』(新人物往来社)

"鎌倉幕府の西の防衛として固瀬と名付けられたという「防衛海岸」の意"
山中襄太『地名語源辞典』(校倉書房)

などの説があった。
固瀬が防衛海岸という意味という説は、おもしろいし、片瀬川(境川)はたしかに鎌倉の西を守る防衛の要ではあるものの「カタセ」の地名は奈良時代からあったことを考えると、よくある民間伝承の語源だろう。

ここで注目したいのは「川瀬の一方が小高くなっている」という地形由来の説だ。

片瀬川(境川)の形をみてみると、河口に向かって大きく湾曲している。

nishimurasama_name_04_10.jpg
大きく湾曲する片瀬川(境川)

ここで、小学校5年生の理科の「川の流れとそのはたらき」という単元をを思い出してほしい。

nishimurasama_name_04_11.jpg
『新板たのしい理科5年』大日本図書(平成28年)

教科書では、湾曲した川の内側は、石や砂利がつもり、浅瀬になりやすいということを習ったとおもう。そこで、川口村時代の古い地図をみてみる。

nishimurasama_name_04_12.jpg
赤く丸で囲った部分が小高い丘になっている。青い丸の部分が「片瀬村」の集落

片瀬村の集落の西側に小高い丘があり、さらにその先の川べりは農地となっている。川を超えた先は荒れ地だ。この小高い部分が「川瀬の一方が小高くなっている」片瀬、ということではないか。

そんな片瀬がある村を「片瀬の村」と呼ぶのは自然な流れだし、さらにその片瀬村の後背地に広がる丘陵を「片瀬山」とするのも納得できる。これが「片瀬山」の語源でまちがいないだろう。

目白山下の目白とはなにか

さて、片瀬山の語源については、地形が由来である、ということでよいだろう。しかし、そんなにあっさりと語源がわからない問題児が「目白山下」である。

nishimurasama_name_04_13.jpg
目白山の下。目白山下駅

目白山というのは、現在の湘南白百合学園中学・高等学校があるあたりのことをいうらしい。藤沢市の町名として「片瀬目白山」という地名がそこに残っている。

nishimurasama_name_04_14.jpg
片瀬目白山は藤沢市になる

湘南白百合学園中学・高等学校のあるあたりは、うっそうとした雑木林が残っており、往時の雰囲気を彷彿とさせる。

nishimurasama_name_04_15.jpg
左が湘南白百合学園、右側が目白山

さて、目白の語源をさぐってみよう。

目白というと、山手線の目白駅がすぐに思い浮かぶ。東京の目白は五色不動のひとつである「目白不動」が由来であるという説がある。

不動尊といえば、密教寺院だろう。目白山周辺にある寺院を調べてみると、密蔵寺、泉蔵寺という寺院が、密教系ということがわかったが、とくに五色不動の信仰とはあまり関係ないようだ。
目白山からすこし南に行った竜口山周辺にも寺院はたくさんあるものの、こちらは、ほとんどが日蓮宗の寺院であり、こちらも、五色不動の信仰と関係は薄い。

nishimurasama_name_04_16.jpg
不動信仰とはあまり関係がない本蓮寺

地名に「目白」と名付けるほどその地域で信仰されているものであれば、もう少し情報があってもよいはずだが、目白山と不動信仰を結びつける情報がなさすぎる。

基本に立ち返り、文献を探してみる。ここで、さきほども出てきた『藤沢の地名』を調べると、かなり有力な説が書いてあった。

"目白山という地名は、大正末期から昭和初期にかけてこの地域が開発された時に付けられたもので、この付近にメジロがたくさん生息していたことから付けられました。
目白山と言われる前は、ここはムジナ(タヌキ)が棲んでいたことから狢ヶ谷(むじながや)あるいはモジナンデーと呼ばれていました。
狢ヶ谷は小字名にもなっていますが、開発によって山は切り崩され、かつては谷であったところは埋め立てられてしまい、モジナンデーの面影はなくなってしまいました。"
『藤沢の地名』(日本地名研究所)1987年

「目白山」は鳥のメジロが語源だった。埋立地にみなとみらいと名付けたり、雑木林を造成して青葉台と名付けたりするような類の、開発地の地名だった可能性が高まった。

たしかに、開発して土地を売り出そうと考えた場合「タヌキ山」「ムジナ山」よりも「メジロ山」の方がなんとなく、イメージはよい。

川口村時代の地図をみてみると、たしかに大字として「狢ヶ谷」が載っている。

nishimurasama_name_04_17.jpg
矢印の先が「狢ヶ谷(むじながや)」(この地図は、90度傾いており、右が北、左が南(江ノ島方面)、上に片瀬川が流れている)

藤沢の地元に住む人々の昔話を、藤沢市の図書館が集め、編纂した『わが住む里』44号(1993年)という冊子がある。そこには、昭和初期にはすでに目白山といわれる山があり、その名のとおりメジロがたくさん棲んでいたという。地元の人が、鳥黐(とりもち)でメジロをつかまえ飼育したり、売ったりしていたという話が載っている。

目白山が、鳥のメジロからきているという説はたしかに有力ではあるものの、誰が命名したのかについては、まったくわからない。

「開発」というのはいったいどんな開発だったのだろうか。

昭和期の地図を確認してみると、現在の片瀬山あたりにかなり大きく「ゴルフ場」とあり、その下の目白山山頂付近に小さな建物が建っているのが見える。nishimurasama_name_04_18.jpg
1944年〜1954年ごろの地図

前出の『わが住む里』第41号(1990年)によると、このゴルフ場は昭和20年ごろにでき、さらにその近くに海の見えるホテルが建設されたとある。山頂に一軒だけ見える建物は、おそらくホテルだろう。

このゴルフ場とホテルは「株屋の佐藤氏、俗称牛ちゃん」が造ったといわれている。株屋の佐藤氏とは、相場師として知られた佐藤和三郎のことで、獅子文六の小説『大番』のモデルとなった人物のことだ。

また、それよりさらに前、昭和10年代は、京浜急行電鉄が、バス専用道路を造っている。(ちなみに、この道路が、のちの湘南モノレールの建設に繋がっていく)

大正時代〜昭和初期の「開発」が、このゴルフ場やホテル、道路などの開発を指しているのかどうかは定かではないが、その時代から、片瀬丘陵の山々は開発が進んでいたということはわかる。

いずれにせよ、目白山の語源は鳥のメジロであり、大正時代ごろに名付けられた。ということは確実だろう。

LINE
Twitter
facebook
google+
hatenablog
西村まさゆき(駅名編)ポートレート
西村まさゆき(駅名編)
ライター。鳥取県倉吉市出身、東京都中央区在住。めずらしいのりものに乗ったり、地図で見た気になる場所に行ったり、辞書を集めたりしています。著作『ファミマ入店音の正式なタイトルは大盛況に決まりました』(笠倉出版社)ほか。移動好き。好物は海藻。
Twitter:https://twitter.com/tokyo26
著者のご紹介
mr.ブラーン
森川天喜(鎌倉殿と十三人の御家人)ポートレート
「鎌倉殿と十三人の御家人」のゆかりの地を歩く
森川天喜(鎌倉殿と十三人の御家人)
フリージャーナリスト
佐藤淳一ポートレート
乗らずにいられない、懸垂式モノレールの魅力
佐藤淳一
ドボク+動物のかけもち写真家
宮田珠己ポートレート
湘南モノレールはどのぐらいジェットコースターなのか
宮田珠己
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
宮田珠己(続編)ポートレート
5つの面白レールを1日で。ゆかいなのりもの大冒険!
宮田珠己(続編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
村田あやこポートレート
路上に潜む異世界を求めて ー湘南モノレール沿線 路上園芸探索ー
村田あやこ
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(続編)ポートレート
湘南モノレールから歩いていける森巡り
村田あやこ(続編)
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(変形菌編)ポートレート
ルーペの向こうのちいさな世界
村田あやこ(変形菌編)
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(大船系植物編)ポートレート
「大船系」植物と玉縄桜~知っていますか?大船生まれの植物たち~
村田あやこ(大船系植物編)
太田和彦ポートレート
大船で飲む
太田和彦
作家。旅と酒をこよなく愛する
八馬智ポートレート
土木構造物としての湘南モノレール鑑賞術
八馬智
ドボクの風景を偏愛する都市鑑賞者
西村まさゆきポートレート
湘南モノレールの昔と今を比べてみる
西村まさゆき
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
西村まさゆき(続編)ポートレート
開業当時の古写真の場所はいったいどこか探す旅
西村まさゆき(続編)
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
西村まさゆき(車両基地編)ポートレート
大人のモノレール車両基地見学記
西村まさゆき(車両基地編)
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
大船ヨイマチ新聞ポートレート
よい街 オーフナ
大船ヨイマチ新聞
大船のフリーペーパー。昼は「良い街」夜は「酔い街」。
皆川典久ポートレート
地形マニアと鉄ちゃんの凸凹乗車体験記〜湘南モノレールに乗って〜
皆川典久
スリバチ状の谷地形を偏愛する地形マニア
皆川典久(続編)ポートレート
湘南モノレールに乗らずに
皆川典久(続編)
スリバチ状の谷地形を偏愛する地形マニア
能町みね子ポートレート
ほじくり湘南モノレール
能町みね子
肩書きに迷いつづけ、自称「自称漫画家」。散歩好き。
ドンツキ協会ポートレート
ドンツキクエスト in 湘南モノレール
ドンツキ協会
ドンツキ協会は東京の路地の町、向島を拠点に、袋小路『ドンツキ』の研究に取り組む団体。
大谷道子ポートレート
湘南モノレール運転士インタビュー 「運転する人どんな人」
大谷道子
ライター・編集者。
井上マサキポートレート
湘南モノレールの「まっすぐ路線図」を鑑賞する
井上マサキ
路線図を鑑賞するライター
井上マサキ(ぶら喜利)ポートレート
ぶら喜利
井上マサキ(ぶら喜利)
路線図を鑑賞するライター
鈴木章夫ポートレート
湘南モノレールバー人図鑑
鈴木章夫
誰かをちょっとだけびっくりさせるのが幸せ。かまくら駅前蔵書室(カマゾウ)室長
二藤部知哉ポートレート
ソラdeブラーンdeラーン
二藤部知哉
沿線在住のんびりブラーンランナー
いのうえのぞみポートレート
湘南フォトレール カメラを持って湘南モノレールに乗ろう!
いのうえのぞみ
モデル・タレントで世界一周を目指すカメラマン
大村祐里子ポートレート
フィルムdeブラーン
大村祐里子
フィルムカメラをこよなく愛する写真家
川口葉子ポートレート
モノレールdeカフェ散歩
川口葉子
都市散歩と喫茶時間を愛するライター、喫茶写真家。
松澤茂信ポートレート
湘南別視点ガイド
松澤茂信
東京別視点ガイド編集長。珍スポットとマニアのマニア。
川内有緒ポートレート
湘南トライアングルをめぐる旅
川内有緒
ノンフィクション作家
田中栄治ポートレート
MonoTube
田中栄治
地上と空のスピード感を追い求めている素人カメラマン
三土たつおポートレート
本物の車内アナウンスが楽しすぎた。
三土たつお
路上のなんでもないものの名前と特徴が知りたいライター
三土たつお(続編)ポートレート
湘南モノレール風景図鑑
三土たつお(続編)
路上のなんでもないものの名前と特徴が知りたいライター
杉浦貴美子ポートレート
食べる!湘南モノレール -湘南「地形菓子」制作奮闘記-
杉浦貴美子
地図・地形好きライター
今泉慎一ポートレート
〝もののふ隊〟駅前砦にあらわる
今泉慎一
旅・歴史・サブカル好き編集者兼ライター
ワクサカソウヘイポートレート
車窓の冒険
ワクサカソウヘイ
文筆業。主にルポとかコントがフィールド。
ワクサカソウヘイ(夜編)ポートレート
夜になると 湘南モノレールは
ワクサカソウヘイ(夜編)
文筆業。主にルポとかコントがフィールド。
半田カメラポートレート
大船観音の劇的楽しみ方
半田カメラ
大仏写真家
遠藤真人ポートレート
ジェットにGO!GO!!
遠藤真人
モノレールに敬礼!鉄道写真バンザイ!
石川祐基ポートレート
湘南モノレール「もじ鉄」旅
石川祐基
グラフィックデザイナー。鉄道と文字が好きな、もじ鉄。
大竹聡ポートレート
腰越で飲む
大竹聡
酒と酒場をこよなく愛するフリーライター
荻窪圭ポートレート
道標をきっかけに江の島まで古道を辿る
荻窪圭
老舗のデジタル系ライター。古道・古地図愛好家。
松本泰生ポートレート
湘南モノレールが見える階段を探して
松本泰生
階段研究家
大山顕ポートレート
湘南モノレールに乗って体長2kmのヤギを描く
大山顕
ドボクフォトグラファー
田代博ポートレート
湘南モノレールと富士山
田代博
富士山遠望鑑定士。ダイヤモンド富士ハンター。
北尾トロポートレート
町中華タウン大船をゆく
北尾トロ
町中華探検隊隊長
喜清みずほポートレート
失われた 記憶をたどる まぼろしの遊園地「江の島龍口園(えのしまりゅうこうえん)」
喜清みずほ
鎌倉観光ボランティアガイド
宮田珠己(龍口寺編)ポートレート
龍口寺の龍と、謎の仏像
宮田珠己(龍口寺編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
加門七海ポートレート
江の島怪談闇歩き
加門七海
作家
中野純ポートレート
江の島怪談闇歩き
中野純
負の走光性がある、闇歩きガイド
髙山英男ポートレート
暗渠deブラーン ~暗渠マニアが味わう湘南モノレール沿線
髙山英男
中級暗渠ハンター(自称)。
吉村生ポートレート
暗渠deブラーン ~暗渠マニアが味わう湘南モノレール沿線
吉村生
暗渠マニアックス
宮田珠己(空の駅編)ポートレート
湘南江の島駅は、日本一高い駅だった!?〜日本一、地上高が高い駅はどこか?
宮田珠己(空の駅編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
西村まさゆき(駅名編)ポートレート
湘南モノレール「駅名」ルーツをたどる旅
西村まさゆき(駅名編)
石山蓮華ポートレート
いい線いってる夜
石山蓮華
電線愛好家
中島由佳ポートレート
いい線いってる夜
中島由佳
ゴムホースマニア
加賀谷奏子ポートレート
いい線いってる夜
加賀谷奏子
サンポー編集部ポートレート
しょもたんの完全一致を探す散歩
サンポー編集部
散歩の横好き集団
中野純(鎌倉大横断編)ポートレート
鎌倉大横断ミッドナイトハイク
中野純(鎌倉大横断編)
負の走光性がある、闇歩きガイド
森川天喜ポートレート
湘南モノレール全線開通までの全記録
森川天喜
フリージャーナリスト
しょもたんポートレート
モノレールの運転士さんや駅員さんの話をきいてみよう!
しょもたん
湘南モノレールのマスコットキャラクター。
森川天喜(今昔写真撮影隊)ポートレート
湘南モノレール沿線 今昔写真撮影隊!
森川天喜(今昔写真撮影隊)
フリージャーナリスト
モノ喜利(井上マサキ)ポートレート
モノ喜利
モノ喜利(井上マサキ)
めざせ!最優秀ブラーン賞
ヴッパータール空中鉄道座談会ポートレート
ヴッパータール空中鉄道について思いっきり語る
ヴッパータール空中鉄道座談会
ヴッパータール空中鉄道に乗車した人たち
モノ散歩ポートレート
モノ散歩
モノ散歩
沿線の魅力が集結!
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日(宮田珠己)ポートレート
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日(宮田珠己)