500形

1988年3月に登場。全車が冷房設備を搭載、三両固定編成とした。
従来車種の低騒音性と千葉都市モノレールで培われたノウハウを盛り込み可能な限りノイズをカット。
安全性を一段と確保するため、電気指令式の電磁直通式ブレーキ装置を採用。
車内も白とベージュを基調にしたシンプルなデザインで居住性を高めている。2016年6月全6編成退役。
500形 主要諸元表
※ 横にスクロールすると表がご覧になれます。
| 車種 | 4輪ボギー台車 全アルミ合金製 電動制御車+電動車 |
|---|---|
| 編成 | MC1 M2 MC3 |
| 自重 | 51.8t |
| 定員 | 228人 |
| 満員時 | 464人 |
| 最大寸法 | L12,750mm×W2,650mm×H3,094mm(1両) |
| 連結面間距離 | 40,250mm |
| 軌間 | 840mm |
| 台車中心間 | 7,650mm |
| 駆動輪軸間距離 | 1,500mm |
| 最高速度 | 75km/h |
| 加速度 | 4.0km/h/s |
| 減速度 | 4.0km/h/s(常用最大)、4.5km/h/s(非常) |
| 台車 | KMT-5形 ゴムタイヤ空気ばね式4輪ボギー台車 |
| 駆動装置 | 差勤歯車付1段減速直角駆動方式(減速比6.833) |
| 懸垂装置 | 台形リンク左右減衰用オイルダンパ付 |
| 主電動機 | 直流直巻補極巻線付 自己通風式 55kW×4台×3両、250V |
| 主制御装置 | 直並列弱め界磁 電動操作カム軸式 発電ブレーキ付(応荷重装置付) 主制御器1 主幹制御器2(デッドマン付) |
| 補助電源装置 | 静止インバータ方式 出力40kVA インバータ箱 1台 |
| ブレーキ | 電気指令式電磁直通空気ブレーキ装置(MBS-Dブレーキ装置) 常用ブレーキ、非常ブレーキ、(保安ブレーキ、駐車ブレーキ付) |
| 空調装置 | 冷房 屋上集中型ユニットクーラ 17,000kcal/h/両 暖房 アルミ力ヒーター 650W×10台/両 |
| ATS装置 | 地上パターン式ATS |
| 列車無線装置 | 無線通話 |